~2024年度 第8回 認知症ケア実践研究会~

2月19日に開催予定のつながりんく『認知症ケア実践スキル研究会』のお知らせです。

”お風呂に入ってほしいけど、声をかけると毎回断られてしまう” ”家に帰る!と言って出口を探し続ける” ”ナースコールを数十秒おきに押す” そういった際にはどう対応をすればよいのか?今の声掛けは果たして良かったのだろうか?とモヤモヤしつつも、日々忙しくそのままになっていることはありませんか?
認知症介護東京研究・研修東京センターの中村先生のファシリテーションにより、「こういう時、どうしたらいいの?」「あの時、どうすればよかったのだろう?」という現場のリアルな悩みや疑問、専門職ならではの苦悩や葛藤をリフレクティブな視点で考え、より良いケアを実践するため、全国の仲間たちとディスカッションを行います。

全国の認知症介護指導者も参戦!

2月19日(水)19時開始です。

事務局井汲より一言!
「介護施設・居宅サービスなど、様々な事業所で活躍している実践者たちのリアルな声は必見です!初めての方、是非ご参加ください!」

【つながりんく認知症ケア実践スキル研究会】
日時:令和7年2月19日(水)19時~21時
開催方法:zoomによるオンライン

参加費:無料
未会員でも大丈夫です。2月、3月のお試し参加は無料となります。
※会員登録されていない場合は、4月~年会費3,000円となります。
コチラからご登録ください。
新規会員登録はコチラから

会員の方は下記の申し込みフォームからお申込みください。または事務局までご連絡ください。
申込みフォーム:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=manh-letjqj-a946e46a9668f471454b13980f9d8ede
*当日のURLにつきましては、お申込み・ご入金(会費or参加費)を確認後、事務局からメールでご連絡をさせて頂きます。

ページ上部へ戻る